複数のesaチームを1つの決済にまとめて、料金を最適化できます
esaでは、ドキュメントの管理単位として「チーム」があります。
通常、1社に対して1チームを作るケースが多いですが、以下のような目的で、1社内に複数のチームを持つことも可能です。
こうしたケースで、esaの「複数チームの決済連結」機能を使うと、1ユーザーあたり最大1チーム分の料金で利用できるようになります。
同じユーザーが複数のチームに所属していても、親子関係にあるチームであれば、そのユーザーは最大1チーム分のみの請求になります。
※ 下記は各ユーザーは月初から月末までチームに所属した場合の計算例です
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
料金計算:
¥500 × 2(TeamA) + ¥500 × 1(TeamB) + ¥500 × 1(TeamC) = ¥2,000
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
料金計算:
¥500 × 2(User1, User2) = ¥1,000
親チーム側の SETTINGS > ご利用料金 ページから、子チームを連結することができます。
この操作は、親チーム・子チーム両方のOwner権限を持つユーザーが行う必要があります。
SETTINGS > ご利用料金
を開きます設定画面へのアクセス | 設定画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
フリートライアル中のチームでも、連結決済の対象に設定可能です
下記のヘルプをご参照ください: