記事の詳細ページで、⌘+E もしくは Ctrl+E を押すと、そのとき画面に表示されている部分の近くから編集開始できるようになりました。長めの記事を編集する際などにご活用頂ければ幸いです。
その他のキーボードショートカットについて詳しくは、#8: help/キーボードショートカット をご覧ください
今回の機能は、 tatsuyafw/esa-edit-from-here-crx から基本的なアイデアを頂きました。この場を借りてお礼申し上げます :)
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
# 今回のリリース内容 記事の詳細ページで、**⌘+E** もしくは **Ctrl+E** を押すと、そのとき画面に表示されている部分の近くから編集開始できるようになりました。長めの記事を編集する際などにご活用頂ければ幸いです。  その他のキーボードショートカットについて詳しくは、[#8: help/キーボードショートカット](/posts/8) をご覧ください # 所感 今回の機能は、 [tatsuyafw/esa-edit-from-here-crx](https://github.com/tatsuyafw/esa-edit-from-here-crx) から基本的なアイデアを頂きました。この場を借りてお礼申し上げます :) --- [ProTip] [Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!](/posts/73) Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)" https://esa.io
記事の詳細ページで、⌘+E もしくは Ctrl+E を押すと、そのとき画面に表示されている部分の近くから編集開始できるようになりました。長めの記事を編集する際などにご活用頂ければ幸いです。
その他のキーボードショートカットについて詳しくは、#8: help/キーボードショートカット をご覧ください
今回の機能は、 tatsuyafw/esa-edit-from-here-crx から基本的なアイデアを頂きました。この場を借りてお礼申し上げます :)
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io