タイトルをつけずに記事を保存するとUsers/screen_name/カテゴリの配下にUntitledというタイトルで記事が作成されます。
これを応用して、NEW POSTからフォームを開いたらまず⌘ + sでWIP保存することで、タイトルを考えずに記事を殴り書き開始できます。まだどこのカテゴリに置くか決めきれないようなメモをどんどん書いていきたいときに便利です。上手く育ったら、適切なカテゴリに配置すると良いと思います。
すでに、Users/screen_name/配下に同じ名称の記事がある場合は、-数字がついたUsers/screen_name/Untitled-2のようなタイトルとなります。
他にも自分用テンプレートもUsers/screen_name/templates配下に置くことができるので、Users/screen_nameは各チーム内でも各メンバーのまだ個人メモの状態の物を置く場所としても使いやすいかと思います。
ProTip、探してみると色々あって今後も書いていくのが楽しみになってきました 
Enjoy "(("(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
タイトルをつけずに記事を保存すると`Users/screen_name/`カテゴリの配下に`Untitled`というタイトルで記事が作成されます。 これを応用して、NEW POSTからフォームを開いたらまず`⌘` + `s`でWIP保存することで、タイトルを考えずに記事を殴り書き開始できます。まだどこのカテゴリに置くか決めきれないようなメモをどんどん書いていきたいときに便利です。上手く育ったら、適切なカテゴリに配置すると良いと思います。  すでに、`Users/screen_name/`配下に同じ名称の記事がある場合は、`-`数字がついた`Users/screen_name/Untitled-2`のようなタイトルとなります。 他にも自分用テンプレートも`Users/screen_name/templates`配下に置くことができるので、`Users/screen_name`は各チーム内でも各メンバーのまだ個人メモの状態の物を置く場所としても使いやすいかと思います。 # 所感 ProTip、探してみると色々あって今後も書いていくのが楽しみになってきました :esa2: --- Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)" https://esa.io
タイトルをつけずに記事を保存するとUsers/screen_name/カテゴリの配下にUntitledというタイトルで記事が作成されます。
これを応用して、NEW POSTからフォームを開いたらまず⌘ + sでWIP保存することで、タイトルを考えずに記事を殴り書き開始できます。まだどこのカテゴリに置くか決めきれないようなメモをどんどん書いていきたいときに便利です。上手く育ったら、適切なカテゴリに配置すると良いと思います。
すでに、Users/screen_name/配下に同じ名称の記事がある場合は、-数字がついたUsers/screen_name/Untitled-2のようなタイトルとなります。
他にも自分用テンプレートもUsers/screen_name/templates配下に置くことができるので、Users/screen_nameは各チーム内でも各メンバーのまだ個人メモの状態の物を置く場所としても使いやすいかと思います。
ProTip、探してみると色々あって今後も書いていくのが楽しみになってきました 
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io