記事本文を下にスクロールすると、小さなヘッダが上に表示され、記事タイトルや編集者を確認でき、そこから編集も開始できるようになりました。
(これの名前は何と呼ぶのがいいのでしょうね… 私達は「フローティングヘッダ」と呼んでいます。)
Ship it 済みの記事だとタイトルは黒文字になり、編集ボタンはアイコンになります
ちなみにこのフローティングヘッダの編集ボタン(アイコン)をクリックすると、スクロールされた位置から編集を開始できます。
便利ですね (⁰⊖⁰)
昨日夜に、「春のesa自慢」 の募集をひっそりと締め切らせていただきました 🌸
たくさんのご応募…というほどたくさんでもないですが、ちょうどいい数のご応募をいただき、ありがとうございました!
Railsdm 2019でのみなさんの自慢発表、楽しみにお待ち下さい 🐥 🎤
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
# 今回のリリース内容 記事本文を下にスクロールすると、小さなヘッダが上に表示され、記事タイトルや編集者を確認でき、そこから編集も開始できるようになりました。 (これの名前は何と呼ぶのがいいのでしょうね… 私達は「フローティングヘッダ」と呼んでいます。)   <small>Ship it 済みの記事だとタイトルは黒文字になり、編集ボタンはアイコンになります</small> ちなみにこのフローティングヘッダの編集ボタン(アイコン)をクリックすると、スクロールされた位置から編集を開始できます。 便利ですね (⁰⊖⁰) # 所感 昨日夜に、[「春のesa自慢」](https://docs.esa.io/posts/314) の募集をひっそりと締め切らせていただきました :cherry_blossom: たくさんのご応募…というほどたくさんでもないですが、ちょうどいい数のご応募をいただき、ありがとうございました! [Railsdm 2019](https://railsdm.github.io/)でのみなさんの自慢発表、楽しみにお待ち下さい :hatched_chick: :microphone: --- [ProTip] [Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!](/posts/73) Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)" https://esa.io
記事本文を下にスクロールすると、小さなヘッダが上に表示され、記事タイトルや編集者を確認でき、そこから編集も開始できるようになりました。
(これの名前は何と呼ぶのがいいのでしょうね… 私達は「フローティングヘッダ」と呼んでいます。)
Ship it 済みの記事だとタイトルは黒文字になり、編集ボタンはアイコンになります
ちなみにこのフローティングヘッダの編集ボタン(アイコン)をクリックすると、スクロールされた位置から編集を開始できます。
便利ですね (⁰⊖⁰)
昨日夜に、「春のesa自慢」 の募集をひっそりと締め切らせていただきました 🌸
たくさんのご応募…というほどたくさんでもないですが、ちょうどいい数のご応募をいただき、ありがとうございました!
Railsdm 2019でのみなさんの自慢発表、楽しみにお待ち下さい 🐥 🎤
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io