教育機関に属する学生・教職員が活動する非営利チームに向けて、アカデミックプランとしてesaを無償で提供しています。
@foo.ac.jpをはじめ、教育機関が提供していることがわかる一部のドメインのメールアドレスを使って連絡がとれる方に限り申請可能です。チームのご利用料金が1年間無料になります(延長も可能です)
SETTINGS メニューを開き、ご利用料金 ページの一番下にあるアカデミックプラン(学割)の新規申請・延長 のリンクから、申請フォームを開き、必要事項を入力してください。※ ご利用料金ページには、Owner権限の方のみアクセス可能です。

確認メール内のURLをクリックするまで、申請は完了ではありません。ご注意ください。
ac.jpのメールアドレスをもっていないと申請できないのですか?本プランでは@foo.ac.jp、@foo.kosen.ac.jp などをはじめとした、教育機関が提供するドメインのメールアドレスを使って連絡可能な方に限り申請可能とさせていただいております。
申請可能なドメインの種類はesa独自の審査による許可制となっており、現在申請可能なドメイン一覧は、アカデミックプラン申請フォームに記載されています。
もし、所属の教育機関が提供するメールアドレスがそのリストにないものである場合は、大変お手数ですが、画面右下のフィードバックフォームより個別にお問い合わせください。
こちらで審査の上、お持ちのドメインの申請許可を行います。
また、本プランとは別に、Web技術関連やOSS関連のコミュニティにもesaを無償提供させていただいてます。こちらについても別途フィードバックフォームよりお問い合わせください。
はい。Web上で活動内容を公開していて、こちらから確認可能なものであれば申請できます。審査の結果、活動内容によっては可否が出る場合がありますが、ご了承ください。
これから情報を公開する予定のURLなどをお知らせいただいた上、「目的・用途」の欄になるべく詳細に活動内容をご記入ください。
何らかの分野に特化した活動内容をブロク等でWeb上にアウトプットしている方であれば、個人でもOKです。何らかの分野に特化した活動内容をブログ等でWeb上にアウトプットしている方であれば、個人でもOKです。
@foo.ac.jp などの申請時に利用したメールアドレス以外の、教育機関が提供したものでなくてもesaのアカデミックプランを利用可能ですか?上記のメールアドレスは、利用資格の審査材料として、所持していることを申請時に確認するために必要ですが、esaのアカウントで使うメールアドレスは、Googleアカウントに紐付いたものであれば、どのようなアドレスでも利用可能です。

教育機関に属する学生・教職員が活動する非営利チームに向けて、アカデミックプランとしてesaを無償で提供しています。
## 提供条件
- 中学、高校、大学、大学院、専門学校等の教育機関における、授業や研究、部活動などで利用する非営利のチームに対して提供いたします。
- `@foo.ac.jp` をはじめ、教育機関が提供していることがわかる一部のドメインのメールアドレスを使って連絡がとれる方に限り申請可能です。
- アカデミックプラン申し込みフォームに、現在申請可能なメールアドレスのドメインのリストを掲載しています。もし、所属の教育機関が提供するメールアドレスが異なるものである場合、大変お手数ですが右下のフィードバックフォームよりお問い合わせください。
- Web上のURLで、活動内容が確認できるチームに限り申請が可能です。
## 提供サービス
チームのご利用料金が1年間無料になります(延長も可能です)
## ご利用方法
### 1: esaでチームを作成してください。
### 2: 左のナビゲーションから`SETTINGS` メニューを開き、`ご利用料金` ページの一番下にある`アカデミックプラン(学割)の新規申請・延長` のリンクから、申請フォームを開き、必要事項を入力してください。
※ `ご利用料金`ページには、Owner権限の方のみアクセス可能です。

<img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2017/12/01/2/b813717f-2d7c-4463-9fd4-de2085009456.png" width="500">
### 3: 申請フォームに入力後、記入していただいたメールアドレス宛てに確認のメールが届きます。メール内のURLをクリックし、申請を完了させてください。
- <p class="text-danger"><i class="fa fa-exclamation-triangle"></i> <strong>確認メール内のURLをクリックするまで、申請は完了ではありません。ご注意ください。</strong></p>
- 審査にあたって、申請時に書いていただいた情報が不十分な場合、ご登録いただいたメールアドレスに確認のメールをさせていただく場合があります。
### 4: 申請が完了したら、審査完了後、審査結果をメールでお知らせします。審査には1週間ほどお時間をいただいています。
### 5: 審査が受理された日から、1年間が無償期間となります。無償期間の終了はアラートにて予告いたします。延長希望の場合は、再度プランを申請してください。
## FAQ よくある質問
### Q: `ac.jp`のメールアドレスをもっていないと申請できないのですか?
本プランでは`@foo.ac.jp`、`@foo.kosen.ac.jp` などをはじめとした、教育機関が提供するドメインのメールアドレスを使って連絡可能な方に限り申請可能とさせていただいております。
申請可能なドメインの種類はesa独自の審査による許可制となっており、現在申請可能なドメイン一覧は、アカデミックプラン申請フォームに記載されています。
もし、所属の教育機関が提供するメールアドレスがそのリストにないものである場合は、大変お手数ですが、画面右下のフィードバックフォームより個別にお問い合わせください。
こちらで審査の上、お持ちのドメインの申請許可を行います。
また、本プランとは別に、Web技術関連やOSS関連のコミュニティにもesaを無償提供させていただいてます。こちらについても別途フィードバックフォームよりお問い合わせください。
### Q: サークルや部活動などでも申請できますか?
はい。Web上で活動内容を公開していて、こちらから確認可能なものであれば申請できます。審査の結果、活動内容によっては可否が出る場合がありますが、ご了承ください。
### Q: これから活動をはじめる団体のため、Web上に公開可能なものがまだないのですが、申請は可能ですか?
これから情報を公開する予定のURLなどをお知らせいただいた上、「目的・用途」の欄になるべく詳細に活動内容をご記入ください。
### Q: 団体ではなく個人なのですが、申請は可能ですか?
何らかの分野に特化した活動内容をブログ等でWeb上にアウトプットしている方であれば、個人でもOKです。
### Q: `@foo.ac.jp` などの申請時に利用したメールアドレス以外の、教育機関が提供したものでなくてもesaのアカデミックプランを利用可能ですか?
上記のメールアドレスは、利用資格の審査材料として、所持していることを申請時に確認するために必要ですが、esaのアカウントで使うメールアドレスは、Googleアカウントに紐付いたものであれば、どのようなアドレスでも利用可能です。
教育機関に属する学生・教職員が活動する非営利チームに向けて、アカデミックプランとしてesaを無償で提供しています。
@foo.ac.jp をはじめ、教育機関が提供していることがわかる一部のドメインのメールアドレスを使って連絡がとれる方に限り申請可能です。
チームのご利用料金が1年間無料になります(延長も可能です)
SETTINGS メニューを開き、ご利用料金 ページの一番下にあるアカデミックプラン(学割)の新規申請・延長 のリンクから、申請フォームを開き、必要事項を入力してください。※ ご利用料金ページには、Owner権限の方のみアクセス可能です。
確認メール内のURLをクリックするまで、申請は完了ではありません。ご注意ください。
ac.jpのメールアドレスをもっていないと申請できないのですか?本プランでは@foo.ac.jp、@foo.kosen.ac.jp などをはじめとした、教育機関が提供するドメインのメールアドレスを使って連絡可能な方に限り申請可能とさせていただいております。
申請可能なドメインの種類はesa独自の審査による許可制となっており、現在申請可能なドメイン一覧は、アカデミックプラン申請フォームに記載されています。
もし、所属の教育機関が提供するメールアドレスがそのリストにないものである場合は、大変お手数ですが、画面右下のフィードバックフォームより個別にお問い合わせください。
こちらで審査の上、お持ちのドメインの申請許可を行います。
また、本プランとは別に、Web技術関連やOSS関連のコミュニティにもesaを無償提供させていただいてます。こちらについても別途フィードバックフォームよりお問い合わせください。
はい。Web上で活動内容を公開していて、こちらから確認可能なものであれば申請できます。審査の結果、活動内容によっては可否が出る場合がありますが、ご了承ください。
これから情報を公開する予定のURLなどをお知らせいただいた上、「目的・用途」の欄になるべく詳細に活動内容をご記入ください。
何らかの分野に特化した活動内容をブログ等でWeb上にアウトプットしている方であれば、個人でもOKです。
@foo.ac.jp などの申請時に利用したメールアドレス以外の、教育機関が提供したものでなくてもesaのアカデミックプランを利用可能ですか?上記のメールアドレスは、利用資格の審査材料として、所持していることを申請時に確認するために必要ですが、esaのアカウントで使うメールアドレスは、Googleアカウントに紐付いたものであれば、どのようなアドレスでも利用可能です。