PlantUMLを使って簡単にUML図を描くことができるようになりました。アプリケーションの挙動を説明する際などに便利ですので、ぜひご活用下さい。
```uml
Alice -> Bob: Authentication Request
Bob --> Alice: Authentication Response
Alice -> Bob: Another authentication Request
Alice <-- Bob: another authentication Response
```
↓
記法について詳しくはPlantUMLの各サンプル等をご参照下さい。
今回はPlantUMLの描画用サーバーをJRubyで書きましたが、Java製のプロダクトとの連携がとても簡単で驚きました。また、Docker containerのベースにはAlpine Linuxを使うことでできるだけimage sizeを小さくしました。Linuxを使うことでできるだけImage Sizeを小さくしてみました。
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
# 今回のリリース内容
[PlantUML](http://plantuml.com/)を使って簡単にUML図を描くことができるようになりました。アプリケーションの挙動を説明する際などに便利ですので、ぜひご活用下さい。
```uml
Alice -> Bob: Authentication Request
Bob --> Alice: Authentication Response
Alice -> Bob: Another authentication Request
Alice <-- Bob: another authentication Response
```
↓
```uml
Alice -> Bob: Authentication Request
Bob --> Alice: Authentication Response
Alice -> Bob: Another authentication Request
Alice <-- Bob: another authentication Response
```

記法について詳しくは[PlantUML](http://plantuml.com/)の各サンプル等をご参照下さい。
# 所感
今回はPlantUMLの描画用サーバーをJRubyで書きましたが、Java製のプロダクトとの連携がとても簡単で驚きました。また、Docker containerのベースにはAlpine Linuxを使うことでできるだけImage Sizeを小さくしてみました。
---
[ProTip] [Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!](/posts/73)
Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
PlantUMLを使って簡単にUML図を描くことができるようになりました。アプリケーションの挙動を説明する際などに便利ですので、ぜひご活用下さい。
```uml
Alice -> Bob: Authentication Request
Bob --> Alice: Authentication Response
Alice -> Bob: Another authentication Request
Alice <-- Bob: another authentication Response
```
↓
記法について詳しくはPlantUMLの各サンプル等をご参照下さい。
今回はPlantUMLの描画用サーバーをJRubyで書きましたが、Java製のプロダクトとの連携がとても簡単で驚きました。また、Docker containerのベースにはAlpine Linuxを使うことでできるだけImage Sizeを小さくしてみました。
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io