記事ページURLの末尾に.md
を足すとその記事をMarkdown
形式で表示することができます。実際にこの記事で試すと、https://docs.esa.io/posts/301.md となります。いかがでしょうか?

また記事にひもづくコメントについても同様にURLの末尾に /comments.md
を足すとMarkdown
形式で表示することができます。
この記事ですと、https://docs.esa.io/posts/301/comments.md となります。

これらの機能は、記事のポータビリティを意識した機能です。他のエディタやアプリに記事内容をコピーする際等にご活用ください。特にコメントに関しては長くなったコメントを記事本文に統合したいようなシーンで便利かと思います
> UIがついて簡単に表示できるようになりました (2021-11-05)UIがついて簡単に表示できるようになりました (2021-11-05)
#431: ReleaseNotes/2021/11/05/記事本文のMarkdown表記を簡単に表示できるようになりました
直接URLを変更しなくても、…のメニュー > "Markdownを表示" をクリックで簡単に表示できるようになりました

> 所感所感
年の瀬ですね。先月から毎週お送りしておりますProTipコーナーですが、今年は今回がラストです。来週は1回お休みいたします よいお年を
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io