記事数が多くなってきてesaで目的の記事を検索しづらくなってきたがどうしたら良いか?という相談をいただくことがたまにあります。
そういった場合に、記事の検索や整理方法に、いくつかコツと言えるものがありそうなので、お伝えしたいと思います。
検索の並び替え条件を 「ベストマッチ」 にして検索すると、特定の条件に合致するものが優先的に検索上位に来るようになります。
(関連キーワード以外に「最近書いた自分の記事から検索したい」など、別の手がかりがある場合は別として)キーワードのみで検索したい場合は「ベストマッチ」条件で検索すると探しやすくなります。
下記で、この「ベストマッチ」でソートしてキーワード検索したときに、検索上位に来る記事のポイントをお伝えします。
#stock
というタグをタイトルにつけておくと、日付の有無に関わらず強制的にストック記事として扱われます。#stock
タグを付加しているのでストック記事として扱われ、フロー記事よりも検索スコアが高くなります。)#flow
というタグをつけることで、日付の有無に関わらず強制的にフロー記事として扱うこともできます。ユーザーがその時必要としている記事と検索でうまく出会うためには、記事の「書き方」の工夫、また「探し方」の工夫、さらにその両方をサポートできるesaの機能が必要になります。
今回は、検索しやすい記事の「書き方」に着目して、ポイントを紹介してみました。検索方法にもオプションやソートを駆使してうまく探すコツと言えるものがいくつかありそうなので、また追って紹介したいと思います。
またesa 側としても、検索精度の向上や、検索オプションの入力補完、検索履歴の保存やレコメンド等…、今後もがんばってより目的の記事を見つけやすいサービスにしていきたいと思います。
現状不便に感じている点や、こんな検索機能やUIだったらいいなという要望などありましたら、お気軽にフィードバックいただけると大変うれしいです!
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io