#506
esaが誕生10周年 🎉 🎂 :esa2:

なんと、esaは今日で10周年トノコトです!! ハヤイ!!! ──=≡=͟͟͞͞(\( ⁰⊖⁰)/)
オメデト! 🎂 アリガト!!

アートボード 1_1@2x.png (1.0 MB)

ちなみに……

  • esaには、プロダクトの誕生日(今日 5/10)と会社の創立記念日(11/13)と二種類の記念日があります。会社の創立記念日の方はメンバーも全員忘れていることがあります。
  • 今日 5/10〜5/16までの一週間は、奇しくも愛鳥週間(バードウィーク)でもあります。
  • 来週からは沖縄で RubyKaigi 2024 があり、esaは今年も協賛しています!

10周年にあたって開発メンバーからメッセージ

:@fukayatsu: @fukayatsu :esa-operator-green:

これを書くにあたって最初に思い浮かんだのは、創業して間もない頃に会社に届いた「10年後の企業生存率は数% !!!」というような怪しい広告のハガキでした。この数字はベンチャー企業に限れば実際に近かったようですが、2016年頃の中小企業全体で考えると10年で7割ぐらいは生き残っているというデータがあるそうです。自分たちもハイリスク・ハイリターンのベンチャー企業というより、どちらかというと中小企業という気持ちでこれまでやってきたと思います。

esaを作り始めた当時はまだ別の企業でフルタイムで働いており、休日や平日の夜にesaの開発・運用をするという今考えると結構無茶なスケジュールで生活をしていました。esaがある程度軌道に乗ったあとも、数年間は他の会社の仕事を週2で受託していました。自分がフルタイムでesaの開発をするようになったのは、5年ぐらい前からです。

使ってくれる皆様からの沢山のフィードバックや開発チーム、周りの人々に恵まれたことでesaをここまで育てることができ、また自分自身もesaの開発や運営を通じて育ててもらったと感じています。10年の間にHerokuからAWS環境への引っ越しや同時編集機能の実装・運用をはじめ、当時の自分にとってチャレンジングな経験をできました。また、プライベートでも結婚したり2児の父になったりと生活環境もかなり変化しました。自分や家族の体調に合わせて柔軟に仕事ができる環境があることはとても幸運なことだと思っています。

今後の抱負としては、これからもesaの良さを消さないように粛々と改善を続けていきたいと思います。

具体的な機能としては、近い内にGitHubの スラッシュ コマンド のようなものを取り入れたいと考えています。
これは今年導入した アラート構文 や、<details> タグを記述するのと相性が良さそうです。

また、エクスポート機能や外部公開機能などの既存の機能に対する大きめの改善も今年〜来年頃に取り組みたいと考えています。

目標やスケジュールをあまりかっちりとは定めず、その時々にどうあったら楽しいか・楽しく続けられるかで判断してきたというのが10年間やってこれた要因の一つだと思うので、今後もそれを続けていくつもりです。

:@ppworks: @ppworks :esa-operator-blue:

10年前の今日、何をしていたかをesaの姉妹サービスであるpplogで調べてみました。どうやらソラマチのトリトンでお寿司を頂いていたようです 🍣 10年も経つと、食の好みも変わりますね。

10年前に一緒にいた人が今はいなかったり、その後に出会った新しい人がいたり、長年一緒に居る人がいたりと、人生は予想通りにはいかないものです。それがまた面白いと思います。

esaを知ったのはその誕生とほぼ同時で、最初の記事を投稿したのは2014年5月21日の09時57分でした。初めてのプルリクエストはその2日前の2014年5月19日11時46分に、READMEの更新を行っています🤣

その後、esaは事業化され、収益も上がりました。2016年には外部から関わるようになり、翌年の2017年からは正式にJOINしました。それから約7年が経ちます。

10年間、形を変えながらも続くWEBサービスに関われていることは非常に光栄です

ユーザーの皆さんに愛され、使い続けていただけることに感謝しています。また、昔esaを使っていた方々にも、常に存在していることで、いつでも思い出して帰って来てもらえるような存在でありたいと思います。

今後の10年を考えると、過去の自分が今を想像できなかったように、どんな未来が待っているのかはわかりません。しかし、どのような気持ちで進んでいくべきかは何となく理解しています。

今後も、私たち自身やesaがesaらしさを保ちつつ、シンプルで便利なWEBサービスとして進化して行きたいと思います :esa2:

:@taea: @taea :esa-operator-yellow:

10年前の今日、趣味の仲間たちで集まった開発合宿で、最初のesaが誕生しました。
最初は趣味で作り始めて、esaを使ったり作ったりするのがひたすら楽しくて、その後幸運にもそれを本業にすることができて、なんと10年間続けることができました。10年前の自分に教えたらとてもビックリすると思います。タイミングや仲間、周りの環境やコミュニティにもとても恵まれていたと思います。恐ろしいほどあっという間の10年でした。

10年前と比べると私個人の人生も別人のように変わり、とりまく環境や世の中もまた大きく変化しましたが、その中でなおesaに向き合っていられることや、たくさんの方々に使い続けていただき、サービスとしてきちんと収益を上げ続けられていることはとても幸せですごいことだと改めて実感しています。

(初期の頃の思い出話は、過去の発表資料ですが、下記にわりと良くまとまってました。よかったら読んでください(⁰⊖⁰)
esa.io - 趣味から育てるWebサービスの、仲間・会社・お金のつくりかた - Speaker Deck

10年経つと、良くも悪くもいろんな過去の蓄積やしがらみ、考慮すべき問題も増えて、一見単純に見える改善もいざ着手してみると様々な困難と直面します。そのような中でもesaらしさの本質を見失わないように、シンプルに考えより良く変化していくことは、立ち上げ時にはなかった難しさがあります。ひとつひとつは地味にも見えることを着実にこなし、粘り強くやり抜く力がより問われていると感じます。
そんな中、変わらず愛用してくださる方やトリを愛でてくださる方、メッセージやフィードバックを送ってくださる方々の存在がモチベーションになりとてもありがたいです。

デザイナーとして基本的なスキルを上げることを忘れず、少しずつ改善を続けていきたいと思います。
そして、これからも作って使って楽しいものを作ろう、自分たちが欲しいものを作ろうという初心を忘れずに、かわいい (\( ⁰⊖⁰)/)とともにやっていきたと思います。これからもよろしくおねがいします!
esaよ、いつもありがとう。 10歳オメデト!(\( ⁰⊖⁰)/) 🎂🎉

当日の様子

𝕏 で #esa10th を検索」

普段はフルリモートで別々の地から作業していますが、今日は夕方に久しぶりに創業の地渋谷にメンバーで集まって思い出の地めぐりをする予定です!(\( ⁰⊖⁰)/) 🎉 🎂

みなさんお祝いのメッセージありがとうございました!

みなさんからいただいたお祝いのメッセージ、とても嬉しかったです!!(\( ⁰⊖⁰)/) ありがとうございました!
次の10年もヤルゾ〜!

過去の誕生日エントリ

Comments0