ブラウザのタイトル改善シリーズです。以下に引き続き、記事作成時のブラウザタイトルを改善しました。
New post - docs.esa.io
以前のタイトルタグ(<title>
)表記は、対象記事の情報が含まれておらず、複数の記事作成中に記事の判別が難しい問題がありました 💡
New - TITLE - category/path - docs.esa.io
上記の問題を踏まえ、タイトルタグ(<title>
)に入力中のカテゴリとタイトルを同期するようにしました。
今回の改善で、作成中の記事のタブを判別しやすくなりました
ここ最近、また寒くなってきましたね。徐々に暖かくなるといいなと思います 🌸
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
 # 今回のリリース内容 ブラウザのタイトル改善シリーズです。以下に引き続き、記事作成時のブラウザタイトルを改善しました。 - [記事のブラウザタイトルをシンプルにしました - ReleaseNotes/2025/03/24 - docs.esa.io](https://docs.esa.io/posts/535) - [記事編集時のタイトルを改善しました - ReleaseNotes/2025/03/27 - docs.esa.io](https://docs.esa.io/posts/539) ## Before `New post - docs.esa.io` 以前のタイトルタグ(`<title>`)表記は、対象記事の情報が含まれておらず、複数の記事作成中に記事の判別が難しい問題がありました :bulb: ## After `New - TITLE - category/path - docs.esa.io` 上記の問題を踏まえ、タイトルタグ(`<title>`)に入力中のカテゴリとタイトルを同期するようにしました。 今回の改善で、作成中の記事のタブを判別しやすくなりました :esa: # (\\( ⁰⊖⁰)/) ヒトコト :esa-operator-blue: ここ最近、また寒くなってきましたね。徐々に暖かくなるといいなと思います :cherry_blossom: --- [ProTip] [Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます](/posts/73) Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)" https://esa.io
ブラウザのタイトル改善シリーズです。以下に引き続き、記事作成時のブラウザタイトルを改善しました。
New post - docs.esa.io
以前のタイトルタグ(<title>
)表記は、対象記事の情報が含まれておらず、複数の記事作成中に記事の判別が難しい問題がありました 💡
New - TITLE - category/path - docs.esa.io
上記の問題を踏まえ、タイトルタグ(<title>
)に入力中のカテゴリとタイトルを同期するようにしました。
今回の改善で、作成中の記事のタブを判別しやすくなりました
ここ最近、また寒くなってきましたね。徐々に暖かくなるといいなと思います 🌸
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io