最終更新: 2025-06-13 12:21
TAEKO AKATSUKA
文面をわかりやすく整備し、テンプレート作成や拡張については別記事に移行しました
Updated by taea 2025-06-13 12:17:24 +0900
  • # テンプレートとは?
  • # 投稿テンプレートについて
  • - テンプレートを利用して効率的に記事を投稿することができます。
  • - esaではチーム作成時に、下記の3種類の初期設定のテンプレートが予め用意されています。
  • - "__Templates/__" という特殊なカテゴリの中に作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
  • - 例外として、次のいずれかの場合はテンプレートとして扱われません
  • - 記事名が `README` から始まる場合(大文字小文字問わず)
  • - 記事をWIPで保存している場合
  • - テンプレートは既存のものを自由にカスタマイズしたり、新たに作ったりすることができます。また、日付やユーザー名などを変数で埋め込むこともできます。
  • esaでは、よく使う記事のパターンを「テンプレート」として登録し、再利用することができます。
  • 日報・議事録・手順書など、繰り返し投稿する記事の作成を効率化できる便利な機能です。
  • ![image.png (1.0 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/f99aa6a7-02ae-44f2-8ba3-4788fed460a4.png)
  • テンプレートはチーム共通で使えるほか、ユーザー個人専用テンプレートやカテゴリごとの自動適用設定など、柔軟なカスタマイズも可能です。
  • ---
  • ## 初期設定のテンプレート
  • ## テンプレートとは?
  • ### 日報
  • テンプレートとは、あらかじめ保存された「記事のひな形」のことです。
  • 新しい投稿を作成する際にテンプレートを選ぶことで、内容が自動的に挿入され、タイトルや本文に日付・ユーザー名などの変数も利用できます。
  • ![image.png (1.1 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/595ef1f4-e559-41e5-ab3c-f0492be65802.png)
  • esaでは、チーム作成時にあらかじめ以下の3種類のテンプレートが用意されています:
  • ### 議事録
  • - 日報
  • - 議事録
  • - 手順書
  • ![image.png (1.1 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d166db11-6883-40c0-b729-a381dac8f010.png)
  • これらは、**Templates/** というカテゴリにある記事として保存されており、自由に編集・追加が可能です。
  • ### 手順書
  • > [!WARNING]
  • > 以下のような記事はテンプレートとして認識されません:
  • >
  • > - タイトルが `README` で始まる場合(大文字小文字問わず)
  • > - WIP(下書き)状態の記事
  • ![image.png (1.0 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c55ec1c2-7990-49a0-b1e8-1bc47ceefe86.png)
  • # テンプレートを使った記事の作成手順
  • ## 初期テンプレートの例
  • 実際にテンプレートを使った記事の作成手順について解説します。ここでは初期設定のテンプレートから「日報」を例に解説します。
  • | 日報テンプレート | 議事録テンプレート | 手順書テンプレート |
  • | --- | --- | --- |
  • | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/595ef1f4-e559-41e5-ab3c-f0492be65802.png" width="500"> | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d166db11-6883-40c0-b729-a381dac8f010.png" width="500"> | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c55ec1c2-7990-49a0-b1e8-1bc47ceefe86.png" width="500"> |
  • - 左上メニューの **① "NEW POST"** ボタンをクリックして、新規記事作成画面を開きます。
  • - **② "Select Template"** をクリックすると、利用できるテンプレート一覧が表示されます。
  • - ![image.png (604.9 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/06ba392c-f722-4d83-9358-77f7e9c940c8.png)<span class="small">新規記事作成画面のみテンプレート選択が可能です。(投稿済みの記事の編集画面からは、テンプレート選択はできません。)</span>
  • - テンプレート一覧から**③ "日報"** を選択します。
  • - ![image.png (585.7 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/850ff438-413f-4eba-b93c-c8a349a57979.png)
  • - なお、テンプレート一覧はテキスト検索で絞り込んで表示することもできます。
  • (登録済みのテンプレート件数が多い場合に便利です)
  • - ![image.png (477.9 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d335f1a6-ec4d-4022-a88b-21a9ce664370.png)
  • - テンプレートが適用された状態で、記事投稿ができます。
  • - このとき、記事タイトルには下記のように今日の日付と自分のスクリーンネームが自動的にセットされます。
  • (この仕組については[「テンプレート変数」の項](/posts/7#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%90%8D%E3%82%84%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A4%89%E6%95%B0%EF%BC%89)で後述します。)
  • - ![image.png (1.2 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c40af1d2-d20a-40c4-a4d6-3ca2ad0553fb.png)
  • - 記事内容を編集して投稿します
  • - ![image.png (1.4 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/912b9d65-71f6-481f-846c-c2f2f5ea9c00.png)
  • ## テンプレートを使って記事を作成する
  • # テンプレートを作る・カスタマイズする
  • ここでは、「日報」テンプレートを使った記事の作成例を紹介します。
  • - テンプレートは自由に作成したり、既存のテンプレートをカスタマイズしたりできます。また、日付やユーザー名などをカテゴリ、タイトルや本文に変数として埋め込むことも可能です。
  • - 作成したテンプレートは、チームで利用することができます。
  • - また、[ユーザー個人専用のテンプレートも作成可能です(後述)](/posts/7#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B)。
  • ### 1. 新規投稿画面を開く
  • ## テンプレートの元記事について
  • 左上メニューから **"NEW POST"** をクリックして、新規記事の作成画面を開きます。
  • - テンプレートとして活用できる「元記事」は、普通の記事と同じようにチーム内の1記事として存在し、また普通の記事と同じように作成や編集ができます。
  • - **"Templates"** というカテゴリの中に初期設定のテンプレートの元記事が用意されています。
  • - ![image.png (1.1 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/730eb885-2afb-4148-85c0-ec57c9a874af.png)
  • - これらのテンプレート元記事は編集やカスタマイズが自由に可能です。
  • - また同じように "Templates" カテゴリの中に新しく作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
  • - 下記は「日報」テンプレートの元記事の様子です。
  • - テンプレートには、記事の画面上方に斜線の模様が入っており、その他の普通の記事と区別することができます。
  • - ![image.png (276.4 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/1da31b57-66d7-4417-a528-0636198f440a.png)
  • - ![image.png (322.2 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/dfb559f7-c3bc-48db-861e-285fb8b074d4.png)
  • ### 2. テンプレートを選ぶ
  • ## テンプレートの作り方
  • 画面右上の **"Select Template"** をクリックすると、使用可能なテンプレート一覧が表示されます。
  • - 上記の元記事と同様に、**"Templates/"** カテゴリの中に作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
  • - ただし、WIP状態の記事はテンプレートとして利用することができません。必ずShip It! して利用してください。
  • - ![image.png (1.4 MB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/7ec60bb6-4e07-4203-b42a-71b475f2eacc.png)
  • - ![image.png (627.6 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/57f24d35-9b30-460d-b402-24d924981874.png)
  • ![テンプレート選択](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/06ba392c-f722-4d83-9358-77f7e9c940c8.png)
  • ## ユーザー名や日付などを変数にする(テンプレート変数
  • > [!NOTE]
  • > テンプレート選択は「新規投稿」の場合のみ利用できます(投稿済み記事の編集画面からは選択できません
  • - 前述した日報などのテンプレートに見られるように、テンプレートには投稿者自身のスクリーンネームや投稿日の日付などを、変数でカテゴリ、タイトル、本文に自由に埋め込むことができます。
  • - 日報、議事録などの記録を残すような記事を投稿するときに便利に利用できます。
  • - ![image.png (561.6 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d0ef8efd-ddcb-4109-84c5-739027a729b9.png)
  • - ![image.png (681.9 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/e2b11256-c621-4a26-87b0-e97f14f98ecb.png)
  • ## 利用できるテンプレート変数
  • ### 3. テンプレートを適用する
  • テンプレートでは以下の変数を利用することができます。
  • 上記で紹介した例の他にも、日付や曜日、ユーザーの名前等、様々な書式の変数が用意されています。
  • テンプレート一覧から **"日報"** を選択します。
  • | 変数 | 効果 |
  • |-------------------------------------------------|------------------------------------------------------|
  • | `%{year}` | 本日の年 (e.g. 14) |
  • | `%{Year}` | 本日の年 (e.g. 2014) |
  • | `%{jyear}` | 本日の年度 (e.g. H26) |
  • | `%{Jyear}` | 本日の年度 (e.g. 平成26) |
  • | `%{jfyear}` | 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. H25) |
  • | `%{Jfyear}` | 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. 平成25) |
  • | `%{Year:-3m}` | 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. 2013) |
  • | `%{month}` | 本日の月 (e.g. 06) |
  • | `%{Month}` | 本日の月 (e.g. Jun) |
  • | `%{Monthname}` | 本日の月 (e.g. June) |
  • | `%{Weekday}` | 本日の曜日 (e.g. Saturday) |
  • | `%{Week}` | 本日の曜日 (e.g. Sat) |
  • | `%{weekday}` | 本日の曜日 (e.g. 土曜日) |
  • | `%{week}` | 本日の曜日 (e.g. 土) |
  • | `%{cweek}` | (当月における)暦週 (e.g. 4) |
  • | `%{cWeek}` | 暦週 (e.g. 25) |
  • | `%{day}` | 本日の日 (e.g. 03) |
  • | `%{timestamp}` | UNIXタイムスタンプ(秒) (e.g. 1214022600) |
  • | `%{Timestamp}` | UNIXタイムスタンプ(ミリ秒) (e.g. 1214022600123) |
  • | `%{me}` or `%{screen_name}` | 自分の screen name (e.g. ken_c_lo) |
  • | `%{name}` | 自分の名前 (e.g. Taeko Akatsuka) |
  • | `%{team}` | チーム名 |
  • | `%{README}` | `README` に変換 |
  • | `%{}` | 空文字列に変換 |
  • ![テンプレート選択・日報](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/850ff438-413f-4eba-b93c-c8a349a57979.png)
  • 一覧はテキスト検索で絞り込むことも可能です。テンプレートが多い場合に便利です。
  • ### テンプレート変数の拡張
  • ![テンプレート検索](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d335f1a6-ec4d-4022-a88b-21a9ce664370.png)
  • `%{day}` や `%{month}` など、時間に関係する全てのテンプレート変数は、以下のような記述で日付をずらすことが出来ます。
  • ### 4. テンプレートが適用された状態で記事作成
  • ※: 例として2018/03/14 (水) の場合
  • テンプレートが適用されると、記事のタイトルや本文にテンプレートの内容が反映されます。
  • たとえば、タイトルには自動的に今日の日付とユーザー名が入力されます。
  • | 記法 | 結果 | 補足 |
  • | --- | --- | --- |
  • | `%{day}` | 14 | 本日の日 |
  • | `%{day:+2d}` | 16| `%{day}` を2日後の時点で評価 |
  • | `%{day:=mon}` | 12 | `%{day}` を今週の月曜日の時点で評価 |
  • ![テンプレート適用後の新規投稿](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c40af1d2-d20a-40c4-a4d6-3ca2ad0553fb.png)
  • 詳しくはこちら: [ProTip/2018/03/14/テンプレート変数の拡張](/posts/254)
  • ### 5. 記事を編集・投稿する
  • # 応用編
  • テンプレートの内容を必要に応じて編集し、記事を投稿("Ship It!")します。
  • ## ユーザー個人用のテンプレートを作る
  • ![記事投稿](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/912b9d65-71f6-481f-846c-c2f2f5ea9c00.png)
  • チーム全体で利用できるテンプレートの他、ユーザー個人専用で使えるテンプレートも作ることができます。
  • - `Users/[screen_name]/Templates/` カテゴリ配下に記事を置くと、そのscreen_nameの人だけに表示されるテンプレートになります
  • - 例: `Users/fukayatsu/Templates/日報/%{Year}/%{month}/%{day}/TITLE`
  • ## 特定のカテゴリ配下にテンプレートを適用して記事を作成する
  • 特定のカテゴリ配下の __「Create a new post here」__ ボタンで記事を新規作成するときに、カテゴリ名が一致する __フロー__ タイプのテンプレートが用意されていれば、そのテンプレートが自動的に新規作成画面に適用されます。
  • 例えば、以下のテンプレートがあったします。
  • - `Templates/カテゴリ1/YYYY/MM/DD/テンプレートA`
  • - `Templates/カテゴリ1/サブカテゴリ1/YYYY/MM/DD/テンプレートB`
  • この場合、以下のように、カテゴリ名が前方一致し、かつフロー型のテンプレートが用意されている場合、自動的に記事作成画面に適用されます。
  • - __「カテゴリ1」__ 配下で新規記事作成 → __テンプレートA__ が自動適用
  • - __「カテゴリ1/サブカテゴリ2」__ 配下で記事作成 → __テンプレートB__ が自動適用
  • ### 例)「ProTip」カテゴリ配下に記事を作るときのテンプレートの適用方法
  • - 「ProTip」カテゴリ配下用にテンプレートを予め用意しておきます。
  • - 例として、`Templates/ProTip/%{Year}/%{month}/%{day}/title`という記事名で、下記のようなテンプレートを用意しておきます。
  • - ![image.png (243.7 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2019/03/18/2/d55f664d-9233-4355-9ab1-d9ec4de2d963.png)
  • - 「ProTip」カテゴリ画面右上の "Create a new post here" ボタンを使って新規記事を作ります。
  • - ![image.png (415.9 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2019/03/18/2/50535727-56c5-439d-be6b-4fc68d54c8cb.png)
  • - すると、先に用意したテンプレートが適用された状態で、新規投稿画面を開くことができます。
  • - ![image.png (178.1 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2019/03/18/2/a07b932b-0c90-4b59-9d78-a682d4d3da58.png)
  • ## 特定のテンプレートが適用された状態で新規投稿できるURL
  • - `https://[チーム名].esa.io/posts/new?template_post_id=[記事番号]` にアクセスすると、その記事番号のテンプレートが適用された状態で新規投稿画面を開くことができます。
  • - この機能はchatbotを使う場合や、READMEにリンクを埋め込む場合に便利です。
  • ```chatbot
  • @here 日報書きましょう! https://example.esa.io/posts/new?template_post_id=3
  • ```
  • ```README.md
  • ...
  • [議事録を書く](/posts/new?template_post_id=5)
  • ...
  • ```
  • ## APIからの利用
  • [POST /v1/teams/:team_name/posts](https://docs.esa.io/posts/102#POST%20/v1/teams/:team_name/posts)のパラメータに、**テンプレートの記事番号**を指定することでAPIからテンプレートを適用することも可能です。
  • ---
  • > [!TIP]
  • > テンプレートについてさらに詳しく: [#550: help/投稿テンプレートを新たに作る・カスタマイズする](/posts/550)

テンプレートとは?

投稿テンプレートについて

  • テンプレートを利用して効率的に記事を投稿することができます。
  • esaではチーム作成時に、下記の3種類の初期設定のテンプレートが予め用意されています。
  • "Templates/" という特殊なカテゴリの中に作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
    • 例外として、次のいずれかの場合はテンプレートとして扱われません
      • 記事名が README から始まる場合(大文字小文字問わず)
      • 記事をWIPで保存している場合
  • テンプレートは既存のものを自由にカスタマイズしたり、新たに作ったりすることができます。また、日付やユーザー名などを変数で埋め込むこともできます。

image.png (1.0 MB)esaでは、よく使う記事のパターンを「テンプレート」として登録し、再利用することができます。
日報・議事録・手順書など、繰り返し投稿する記事の作成を効率化できる便利な機能です。

初期設定のテンプレート


日報

テンプレートとは?

image.png (1.1 MB)テンプレートはチーム共通で使えるほか、ユーザー個人専用テンプレートやカテゴリごとの自動適用設定など、柔軟なカスタマイズも可能です。

議事録

image.png (1.1 MB)テンプレートとは、あらかじめ保存された「記事のひな形」のことです。
新しい投稿を作成する際にテンプレートを選ぶことで、内容が自動的に挿入され、タイトルや本文に日付・ユーザー名などの変数も利用できます。

手順書

image.png (1.0 MB)esaでは、チーム作成時にあらかじめ以下の3種類のテンプレートが用意されています:

Warning

以下のような記事はテンプレートとして認識されません:

  • タイトルが README で始まる場合(大文字小文字問わず)
  • WIP(下書き)状態の記事

テンプレートを使った記事の作成手順

初期テンプレートの例

実際にテンプレートを使った記事の作成手順について解説します。ここでは初期設定のテンプレートから「日報」を例に解説します。これらは、Templates/ というカテゴリにある記事として保存されており、自由に編集・追加が可能です。

  • 左上メニューの日報① "NEW POST" ボタンをクリックして、新規記事作成画面を開きます。
  • ② "Select Template"をクリックすると、利用できるテンプレート一覧が表示されます。議事録
    • image.png (604.9 kB)新規記事作成画面のみテンプレート選択が可能です。(投稿済みの記事の編集画面からは、テンプレート選択はできません。)
  • テンプレート一覧から手順書③ "日報" を選択します。
    • image.png (585.7 kB)
    • なお、テンプレート一覧はテキスト検索で絞り込んで表示することもできます。
      (登録済みのテンプレート件数が多い場合に便利です)
      • image.png (477.9 kB)
  • テンプレートが適用された状態で、記事投稿ができます。
    • このとき、記事タイトルには下記のように今日の日付と自分のスクリーンネームが自動的にセットされます。
      (この仕組については「テンプレート変数」の項で後述します。)
      • image.png (1.2 MB)
  • 記事内容を編集して投稿します
    • image.png (1.4 MB)

テンプレートを使って記事を作成する

テンプレートを作る・カスタマイズする

  • テンプレートは自由に作成したり、既存のテンプレートをカスタマイズしたりできます。また、日付やユーザー名などをカテゴリ、タイトルや本文に変数として埋め込むことも可能です。
  • 作成したテンプレートは、チームで利用することができます。

1. 新規投稿画面を開く

テンプレートの元記事について

  • テンプレートとして活用できる「元記事」は、普通の記事と同じようにチーム内の1記事として存在し、また普通の記事と同じように作成や編集ができます。
  • "Templates" というカテゴリの中に初期設定のテンプレートの元記事が用意されています。
    • image.png (1.1 MB)
    • これらのテンプレート元記事は編集やカスタマイズが自由に可能です。
    • また同じように "Templates" カテゴリの中に新しく作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
  • 下記は「日報」テンプレートの元記事の様子です。
    • テンプレートには、記事の画面上方に斜線の模様が入っており、その他の普通の記事と区別することができます。
    • image.png (276.4 kB)
    • image.png (322.2 kB)

2. テンプレートを選ぶ

テンプレートの作り方

  • 上記の元記事と同様に、"Templates/" カテゴリの中に作られた記事は、テンプレートとして利用することができます。
    • ただし、WIP状態の記事はテンプレートとして利用することができません。必ずShip It! して利用してください。
    • image.png (1.4 MB)
    • image.png (627.6 kB)

ユーザー名や日付などを変数にする(テンプレート変数)

Note

テンプレート選択は「新規投稿」の場合のみ利用できます(投稿済み記事の編集画面からは選択できません)

  • 前述した日報などのテンプレートに見られるように、テンプレートには投稿者自身のスクリーンネームや投稿日の日付などを、変数でカテゴリ、タイトル、本文に自由に埋め込むことができます。
    • 日報、議事録などの記録を残すような記事を投稿するときに便利に利用できます。
    • image.png (561.6 kB)
    • image.png (681.9 kB)

3. テンプレートを適用する

利用できるテンプレート変数

テンプレートでは以下の変数を利用することができます。ここでは、「日報」テンプレートを使った記事の作成例を紹介します。
上記で紹介した例の他にも、日付や曜日、ユーザーの名前等、様々な書式の変数が用意されています。

変数日報テンプレート 効果議事録テンプレート 手順書テンプレート
%{year} 本日の年 (e.g. 14)
%{Year} 本日の年 (e.g. 2014)
%{jyear} 本日の年度 (e.g. H26)
%{Jyear} 本日の年度 (e.g. 平成26)
%{jfyear} 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. H25)
%{Jfyear} 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. 平成25)
%{Year:-3m} 本日の会計年度(4月始まり) (e.g. 2013)
%{month} 本日の月 (e.g. 06)
%{Month} 本日の月 (e.g. Jun)
%{Monthname} 本日の月 (e.g. June)
%{Weekday} 本日の曜日 (e.g. Saturday)
%{Week} 本日の曜日 (e.g. Sat)
%{weekday} 本日の曜日 (e.g. 土曜日)
%{week} 本日の曜日 (e.g. 土)
%{cweek} (当月における)暦週 (e.g. 4)
%{cWeek} 暦週 (e.g. 25)
%{day} 本日の日 (e.g. 03)
%{timestamp} UNIXタイムスタンプ(秒) (e.g. 1214022600)
%{Timestamp} UNIXタイムスタンプ(ミリ秒) (e.g. 1214022600123)
%{me} or %{screen_name} 自分の screen name (e.g. ken_c_lo)
%{name} 自分の名前 (e.g. Taeko Akatsuka)
%{team} チーム名
%{README} README に変換
%{} 空文字列に変換

テンプレート変数の拡張

%{day}左上メニューから%{month}"NEW POST"など、時間に関係する全てのテンプレート変数は、以下のような記述で日付をずらすことが出来ます。をクリックして、新規記事の作成画面を開きます。

4. テンプレートが適用された状態で記事作成

※:画面右上の 例として2018/03/14 (水) の場合"Select Template" をクリックすると、使用可能なテンプレート一覧が表示されます。

記法 結果 補足
%{day} 14 本日の日
%{day:+2d} 16 %{day} を2日後の時点で評価
%{day:=mon} 12 %{day} を今週の月曜日の時点で評価

テンプレート適用後の新規投稿

5. 記事を編集・投稿する

応用編

テンプレートの内容を必要に応じて編集し、記事を投稿("Ship It!")します。

ユーザー個人用のテンプレートを作る

記事投稿

チーム全体で利用できるテンプレートの他、ユーザー個人専用で使えるテンプレートも作ることができます。テンプレート一覧から"日報" を選択します。


  • Users/[screen_name]/Templates/ カテゴリ配下に記事を置くと、そのscreen_nameの人だけに表示されるテンプレートになります
    • 例: Users/fukayatsu/Templates/日報/%{Year}/%{month}/%{day}/TITLE

特定のカテゴリ配下にテンプレートを適用して記事を作成する

特定のカテゴリ配下の 「Create a new post here」 ボタンで記事を新規作成するときに、カテゴリ名が一致する フロー タイプのテンプレートが用意されていれば、そのテンプレートが自動的に新規作成画面に適用されます。テンプレート選択・日報

例えば、以下のテンプレートがあったします。一覧はテキスト検索で絞り込むことも可能です。テンプレートが多い場合に便利です。

  • Templates/カテゴリ1/YYYY/MM/DD/テンプレートA
  • Templates/カテゴリ1/サブカテゴリ1/YYYY/MM/DD/テンプレートB

この場合、以下のように、カテゴリ名が前方一致し、かつフロー型のテンプレートが用意されている場合、自動的に記事作成画面に適用されます。テンプレート検索

  • 「カテゴリ1」 配下で新規記事作成 → テンプレートA が自動適用
  • 「カテゴリ1/サブカテゴリ2」 配下で記事作成 → テンプレートB が自動適用

例)「ProTip」カテゴリ配下に記事を作るときのテンプレートの適用方法

  • 「ProTip」カテゴリ配下用にテンプレートを予め用意しておきます。
    • 例として、Templates/ProTip/%{Year}/%{month}/%{day}/titleという記事名で、下記のようなテンプレートを用意しておきます。
      • image.png (243.7 kB)
  • 「ProTip」カテゴリ画面右上の "Create a new post here" ボタンを使って新規記事を作ります。
    • image.png (415.9 kB)
  • すると、先に用意したテンプレートが適用された状態で、新規投稿画面を開くことができます。
    • image.png (178.1 kB)

特定のテンプレートが適用された状態で新規投稿できるURL

  • https://[チーム名].esa.io/posts/new?template_post_id=[記事番号] にアクセスすると、その記事番号のテンプレートが適用された状態で新規投稿画面を開くことができます。
  • この機能はchatbotを使う場合や、READMEにリンクを埋め込む場合に便利です。
chatbot
@here 日報書きましょう! https://example.esa.io/posts/new?template_post_id=3
README.md
...
[議事録を書く](/posts/new?template_post_id=5)
...

APIからの利用

POST /v1/teams/:team_name/postsのパラメータに、テンプレートが適用されると、記事のタイトルや本文にテンプレートの内容が反映されます。テンプレートの記事番号
を指定することでAPIからテンプレートを適用することも可能です。たとえば、タイトルには自動的に今日の日付とユーザー名が入力されます。

Tip
# 投稿テンプレートについて

esaでは、よく使う記事のパターンを「テンプレート」として登録し、再利用することができます。  
日報・議事録・手順書など、繰り返し投稿する記事の作成を効率化できる便利な機能です。

テンプレートはチーム共通で使えるほか、ユーザー個人専用テンプレートやカテゴリごとの自動適用設定など、柔軟なカスタマイズも可能です。

---

## テンプレートとは?

テンプレートとは、あらかじめ保存された「記事のひな形」のことです。  
新しい投稿を作成する際にテンプレートを選ぶことで、内容が自動的に挿入され、タイトルや本文に日付・ユーザー名などの変数も利用できます。

esaでは、チーム作成時にあらかじめ以下の3種類のテンプレートが用意されています:

- 日報
- 議事録
- 手順書

これらは、**Templates/** というカテゴリにある記事として保存されており、自由に編集・追加が可能です。

> [!WARNING]
> 以下のような記事はテンプレートとして認識されません:
>
> - タイトルが `README` で始まる場合(大文字小文字問わず)
> - WIP(下書き)状態の記事


## 初期テンプレートの例

| 日報テンプレート | 議事録テンプレート | 手順書テンプレート |
| --- | --- | --- |
| <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/595ef1f4-e559-41e5-ab3c-f0492be65802.png" width="500"> | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d166db11-6883-40c0-b729-a381dac8f010.png" width="500"> | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c55ec1c2-7990-49a0-b1e8-1bc47ceefe86.png" width="500"> |

## テンプレートを使って記事を作成する

ここでは、「日報」テンプレートを使った記事の作成例を紹介します。

### 1. 新規投稿画面を開く

左上メニューから **"NEW POST"** をクリックして、新規記事の作成画面を開きます。

### 2. テンプレートを選ぶ

画面右上の **"Select Template"** をクリックすると、使用可能なテンプレート一覧が表示されます。

![テンプレート選択](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/06ba392c-f722-4d83-9358-77f7e9c940c8.png)

> [!NOTE]
> テンプレート選択は「新規投稿」の場合のみ利用できます(投稿済み記事の編集画面からは選択できません)


### 3. テンプレートを適用する

テンプレート一覧から **"日報"** を選択します。

![テンプレート選択・日報](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/850ff438-413f-4eba-b93c-c8a349a57979.png)

一覧はテキスト検索で絞り込むことも可能です。テンプレートが多い場合に便利です。

![テンプレート検索](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/d335f1a6-ec4d-4022-a88b-21a9ce664370.png)

### 4. テンプレートが適用された状態で記事作成

テンプレートが適用されると、記事のタイトルや本文にテンプレートの内容が反映されます。  
たとえば、タイトルには自動的に今日の日付とユーザー名が入力されます。

![テンプレート適用後の新規投稿](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/c40af1d2-d20a-40c4-a4d6-3ca2ad0553fb.png)

### 5. 記事を編集・投稿する

テンプレートの内容を必要に応じて編集し、記事を投稿("Ship It!")します。

![記事投稿](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/3/2020/03/25/2/912b9d65-71f6-481f-846c-c2f2f5ea9c00.png)

---

> [!TIP]
> テンプレートについてさらに詳しく: [#550: help/投稿テンプレートを新たに作る・カスタマイズする](/posts/550) 

投稿テンプレートについて

esaでは、よく使う記事のパターンを「テンプレート」として登録し、再利用することができます。
日報・議事録・手順書など、繰り返し投稿する記事の作成を効率化できる便利な機能です。

テンプレートはチーム共通で使えるほか、ユーザー個人専用テンプレートやカテゴリごとの自動適用設定など、柔軟なカスタマイズも可能です。


テンプレートとは?

テンプレートとは、あらかじめ保存された「記事のひな形」のことです。
新しい投稿を作成する際にテンプレートを選ぶことで、内容が自動的に挿入され、タイトルや本文に日付・ユーザー名などの変数も利用できます。

esaでは、チーム作成時にあらかじめ以下の3種類のテンプレートが用意されています:

  • 日報
  • 議事録
  • 手順書

これらは、Templates/ というカテゴリにある記事として保存されており、自由に編集・追加が可能です。

Warning

以下のような記事はテンプレートとして認識されません:

  • タイトルが README で始まる場合(大文字小文字問わず)
  • WIP(下書き)状態の記事

初期テンプレートの例

日報テンプレート 議事録テンプレート 手順書テンプレート

テンプレートを使って記事を作成する

ここでは、「日報」テンプレートを使った記事の作成例を紹介します。

1. 新規投稿画面を開く

左上メニューから "NEW POST" をクリックして、新規記事の作成画面を開きます。

2. テンプレートを選ぶ

画面右上の "Select Template" をクリックすると、使用可能なテンプレート一覧が表示されます。

テンプレート選択

Note

テンプレート選択は「新規投稿」の場合のみ利用できます(投稿済み記事の編集画面からは選択できません)

3. テンプレートを適用する

テンプレート一覧から "日報" を選択します。

テンプレート選択・日報

一覧はテキスト検索で絞り込むことも可能です。テンプレートが多い場合に便利です。

テンプレート検索

4. テンプレートが適用された状態で記事作成

テンプレートが適用されると、記事のタイトルや本文にテンプレートの内容が反映されます。
たとえば、タイトルには自動的に今日の日付とユーザー名が入力されます。

テンプレート適用後の新規投稿

5. 記事を編集・投稿する

テンプレートの内容を必要に応じて編集し、記事を投稿("Ship It!")します。

記事投稿


Tip