/team の Add member という欄に表示されているInvitation URL 経由でアクセスしてもらうと、Googleアカウント認証を経て、チームメンバーに追加されます。
Invitation URLの右側の Regenerate URL ボタンを押すと、URLを再発行できます。再発行後、元のInvitation URLは無効になります。
現在、esaのチームにユーザーを追加するには、「Send Invitation Email」と「URL Invitation」の2つの方法があります。
チームに追加したいメンバーのEmailアドレスを前もって知っている場合に便利な方法です。
チームに参加するためのURLを知っている人に、ある程度自由にチームに参加してほしい場合に便利な方法です。
/team/invitations の 「URL Invitation」 という欄に表示されているInvitation URL 経由でアクセスしてもらうと、Googleアカウント認証を経て、チームメンバーに追加されます。
Invitation URLの右側の 「Regenerate URL」 ボタンを押すと、URLを再発行できます。再発行後、元のInvitation URLは無効になります。
Email Domain を設定すると、ユーザーが Invitation URL にアクセスした際にアカウントのemailドメインがチェックされます。/team の ページから、メンバーの権限設定ができます。| 権限 | できること |
|---|---|
| owner | 他のメンバーのチーム招待・権限設定・削除, Webhookの設定, データエクスポート, 投稿, 閲覧 |
| member | 投稿, 閲覧 |
owner 権限のメンバーのみ、他メンバーの削除ができます。Remove ボタンから削除ができます。member 権限であっても、自分自身の削除はできます。<img width="929" alt="スクリーンショット 2016-12-08 19.53.10.png (274.3 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2016/12/08/1/5834ad31-c36d-424a-92ab-619d6ddab14b.png">
# メンバーの追加
現在、esaのチームにユーザーを追加するには、「Send Invitation Email」と「URL Invitation」の2つの方法があります。
## Send Invitation Email
チームに追加したいメンバーのEmailアドレスを前もって知っている場合に便利な方法です。
- チームに参加してほしい人のEmailアドレスをテキストエリアに1行に1つずつ記入し、「Send Invitation Email」ボタンを押します
- それぞれに個別にEmailが送信されるので、本文中の招待リンクにアクセスしてもらうとGoogleアカウント認証を経て、チームメンバーに追加されます。
- この時にログインするGoogleアカウントはEmaiの送信先と同じアカウントである必要があります
- Emailが送信されてから24時間経過するか、「Pending Invitations」 の欄からInvitationを削除するとEmail中のリンクは無効になります。
<img width="831" alt="_development__kama_esa_io.png (55.3 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2016/12/08/1/a97d2fa9-424f-4c91-a297-a34edde7f22b.png">
## URL Invitation
チームに参加するためのURLを知っている人に、ある程度自由にチームに参加してほしい場合に便利な方法です。
- `/team/invitations` の 「URL Invitation」 という欄に表示されている`Invitation URL` 経由でアクセスしてもらうと、Googleアカウント認証を経て、チームメンバーに追加されます。
- Invitation URLの右側の 「Regenerate URL」 ボタンを押すと、URLを再発行できます。再発行後、元のInvitation URLは無効になります。
### チームに参加できるユーザーのemailドメインの制限
- `Email Domain` を設定すると、ユーザーが `Invitation URL` にアクセスした際にアカウントのemailドメインがチェックされます。
- 指定されたemailドメインでない場合、チームに参加することはできません。
# メンバーの管理
- `/team` の ページから、メンバーの権限設定ができます。
# メンバーの権限
| 権限 | できること|
|---|---|
|owner| 他のメンバーのチーム招待・権限設定・削除, Webhookの設定, データエクスポート, 投稿, 閲覧 |
|member|投稿, 閲覧|
# メンバーの削除
- `owner` 権限のメンバーのみ、他メンバーの削除ができます。
- メンバー一覧の右上の `Remove` ボタンから削除ができます。
- `member` 権限であっても、自分自身の削除はできます。
現在、esaのチームにユーザーを追加するには、「Send Invitation Email」と「URL Invitation」の2つの方法があります。
チームに追加したいメンバーのEmailアドレスを前もって知っている場合に便利な方法です。
チームに参加するためのURLを知っている人に、ある程度自由にチームに参加してほしい場合に便利な方法です。
/team/invitations の 「URL Invitation」 という欄に表示されているInvitation URL 経由でアクセスしてもらうと、Googleアカウント認証を経て、チームメンバーに追加されます。
Invitation URLの右側の 「Regenerate URL」 ボタンを押すと、URLを再発行できます。再発行後、元のInvitation URLは無効になります。
Email Domain を設定すると、ユーザーが Invitation URL にアクセスした際にアカウントのemailドメインがチェックされます。/team の ページから、メンバーの権限設定ができます。| 権限 | できること |
|---|---|
| owner | 他のメンバーのチーム招待・権限設定・削除, Webhookの設定, データエクスポート, 投稿, 閲覧 |
| member | 投稿, 閲覧 |
owner 権限のメンバーのみ、他メンバーの削除ができます。Remove ボタンから削除ができます。member 権限であっても、自分自身の削除はできます。