最終更新: 2025-06-13 17:08

Revisions rev13

TAEKO AKATSUKA
文面をわかりやすく調整し、チームの概念や利用例についての説明を追加しました
Updated by taea 2025-06-13 17:08:08 +0900
  • 複数のesaチームを1つの決済にまとめて、料金を最適化できます
  • 複数チームの決済を連結して一本化することができます。
  • チーム間に親子関係が作られ、1人のユーザーがその中の複数のチームに所属している場合でも、最大で1チーム分のご利用料金のご請求となります。
  • 複数チームの決済を連結してお支払い頂くことで、多くの場合、合計のご利用料金を少なくすることが出来ます。会社内で複数のチームを作りたい時などにご利用ください。
  • # esaにおける「チーム」とは?
  • <img width="2400" alt="image.png (121.6 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2021/03/30/2/d62167ee-d013-4e08-8a72-7bdfb203abfb.png">
  • esaでは、ドキュメントの管理単位として「チーム」があります。
  • 通常、1社に対して1チームを作るケースが多いですが、以下のような目的で、1社内に複数のチームを持つことも可能です。
  • # 料金の計算の方法
  • - 経営・経理部門と全社向けの情報共有スペースを分けたい
  • - 社内の部署ごと、プロジェクトごとに独立したesa空間を持ちたい
  • ※ 説明の簡略化のため、各ユーザは月初から月末までチームに所属したとする
  • こうしたケースで、esaの「複数チームの決済連結」機能を使うと、**1ユーザーあたり最大1チーム分の料金で利用**できるようになります。
  • ## チームを連結しない場合
  • ![image.png (121.6 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2021/03/30/2/d62167ee-d013-4e08-8a72-7bdfb203abfb.png)
  • # 料金のしくみ
  • 同じユーザーが複数のチームに所属していても、**親子関係にあるチームであれば、そのユーザーは最大1チーム分のみの請求**になります。
  • ※ 下記は各ユーザーは月初から月末までチームに所属した場合の計算例です
  • ## チームを連結しない場合(通常)
  • ```
  • TeamA: User1, User2
  • TeamB: User1
  • TeamC: User1
  • ```
  • **(チームごとにユーザ数に¥500を掛けて計算)**
  • 料金計算:
  • **¥500 × 2(TeamA) + ¥500 × 1(TeamB) + ¥500 × 1(TeamC) = ¥2,000**
  • (TeamAの料金) + (TeamBの料金) + (TeamCの料金) =
  • ¥500 x 2 + ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = **¥2,000**
  • ## チームを連結した場合
  • ## チームを連結した場合(親子関係を設定)
  • ```
  • TeamA(親): User1, User2
  • TeamB(子): User1
  • TeamC(子): User1
  • TeamA(親): User1, User2
  • TeamB(子): User1
  • TeamC(子): User1
  • ```
  • **(親子関係のあるチーム内に所属するユーザ数に¥500を掛けて計算)**
  • 料金計算:
  • **¥500 × 2(User1, User2) = ¥1,000**
  • (User1の料金) + (User2の料金) =
  • ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = **¥1,000**
  • # 利用の手順
  • # 設定の仕方
  • ## 設定方法
  • 親チーム側の SETTINGSページのご利用料金メニューより、子チームを連結決済対象チームとして追加/解除することが出来ます。この操作をするユーザーは **親チームと子チーム両方のチームのownerである必要があります。**
  • 親チーム側の **SETTINGSご利用料金** ページから、子チームを連結することができます。
  • <img width="1130" alt="連結決済画面案内1(388.0 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/7a09dc28-8103-45e4-a3c0-4f493a8a43ff.png">
  • > [!warning]
  • > この操作は、親チーム・子チーム両方の**Owner権限**を持つユーザーが行う必要があります。
  • 1. 親チームの `SETTINGS > ご利用料金` を開きます
  • 2. ページ下部にある「複数チームの連結決済」から子チームを追加します
  • ご利用料金ページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。
  • | 設定画面へのアクセス | 設定画面 |
  • | --- | --- |
  • | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/7a09dc28-8103-45e4-a3c0-4f493a8a43ff.png" width="500">) | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/58e5862d-b031-42ee-9c91-c0545b26f535.png" width="500"> |
  • ![連結決済画面案内2 (165.9 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/58e5862d-b031-42ee-9c91-c0545b26f535.png)
  • # 注意点
  • - クレジットカード情報は親チームで登録する必要があります。
  • - 親チーム子チーム最大10個持つことができます。
  • - もしこれ以上の子チームが必要な場合は、対応を検討いたしますのでご利用目的を添えてご連絡下さい。
  • - 親チーム側、もしくは子チーム側に未払いのご利用期間がある場合はチームを連結したり連結を解除することはできません
  • - 親チームがご利用料金の未払い等で凍結された場合、子チームも同時に凍結されます
  • - 親チームの凍結が解除されると、子チームの凍結も解除されます
  • - クレジットカード情報は**親チームに登録**してください
  • - 親チームが持てる子チームは**最大10個**です
  • - それ以上をご希望の場合は、お問い合わせください
  • - 親・子どちらかに**未払いの料金がある場合は、連結/解除ができません**
  • - 親チームがご利用料金の未払い等で**凍結状態**になると、子チームも連動して凍結されます
  • - 親チームの凍結が解除されると、子チームも自動で解除されます
  • # フリートライアル中のチームとの連結について
  • > [!NOTE]
  • > フリートライアル中のチームでも、連結決済の対象に設定可能です
  • ## フリートライアル中のチームの連結決済について
  • ## 親チーム:有料利用 / 子チーム:フリートライアル中
  • - フリートライアル中のチームでも、連結決済チームに設定することは可能です(親チーム・子チームとも)
  • - フリートライアル中のチームと、有料利用中のチームを連結決済に設定した場合、有料利用中のチーム分のみのご利用料金が請求されます
  • - チームに所属しているユーザー分のみ課金されます
  • - 子チームのみのメンバーは、トライアル終了後に課金開始されます
  • ### 親チームが有料利用のチーム、子チームがフリートライアル中のチーム だった場合
  • ## 親チームフリートライアル中 / 子チーム:有料利用
  • - 親チームに所属しているメンバー分のご利用料金が発生します
  • - 子チームのみに所属しているメンバー分の料金は、フリートライアル期間中は発生せず、フリートライアル期間終了後から料金が発生します
  • - 親チームだけに所属するメンバーの料金は、トライアル終了後から発生します
  • - 子チームの利用料金は、**親チーム側で支払う形**になります
  • - このため、親チームがフリートライアル中でも、表示上は有料利用と同じになります
  • ### 親チームがフリートライアル中のチーム、子チームが有料利用のチーム だった場合
  • - 親チームのみに属しているメンバー分のご利用料金は、フリートライアル期間中は発生せず、フリートライアル期間終了後から料金が発生します
  • - もともと有料利用だった子チーム分のご利用料金は、フリートライアル期間中の親チームからお支払いいただくことになります
  • - この関係上、フリートライアル期間中のチームを親チームに設定した時点で、表示上はフリートライアル期間中の表示が消え、課金中のチームと同様の表示なります。
  • # 連結決済を解除したいとき
  • # 連結決済を解除する
  • 下記のヘルプをご参照ください:
  • - [複数チームの連結決済を解除する](/posts/473)
  • 連結決済(親子関係)を解除する方法については、下記のページをご覧ください
  • ---
  • [#473: help/複数チームの連結決済を解除する](/posts/473)
  • > [!NOTE]
  • > **関連ヘルプ**
  • > - [複数チームの連結決済を解除する](/posts/473)
  • > - [料金未払いによるチームのご利用凍結について](/posts/232)

複数チームの決済を連結して一本化することができます。複数のesaチームを1つの決済にまとめて、料金を最適化できます
チーム間に親子関係が作られ、1人のユーザーがその中の複数のチームに所属している場合でも、最大で1チーム分のご利用料金のご請求となります。
複数チームの決済を連結してお支払い頂くことで、多くの場合、合計のご利用料金を少なくすることが出来ます。会社内で複数のチームを作りたい時などにご利用ください。

image.png (121.6 kB)

esaにおける「チーム」とは?

料金の計算の方法

esaでは、ドキュメントの管理単位として「チーム」があります。 説明の簡略化のため、各ユーザは月初から月末までチームに所属したとする
通常、1社に対して1チームを作るケースが多いですが、以下のような目的で、1社内に複数のチームを持つことも可能です。

チームを連結しない場合

チームを連結しない場合(通常)

TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1

こうしたケースで、esaの「複数チームの決済連結」機能を使うと、(チームごとにユーザ数に¥500を掛けて計算)1ユーザーあたり最大1チーム分の料金で利用できるようになります。

(TeamAの料金) + (TeamBの料金) + (TeamCの料金) =
¥500 x 2 + ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥2,000image.png (121.6 kB)

チームを連結した場合(親子関係を設定)

チームを連結した場合

TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1

料金のしくみ

同じユーザーが複数のチームに所属していても、(親子関係のあるチーム内に所属するユーザ数に¥500を掛けて計算)親子関係にあるチームであれば、そのユーザーは最大1チーム分のみの請求になります。

利用の手順

(User1の料金) +※ 下記は各ユーザーは月初から月末までチームに所属した場合の計算例です (User2の料金) =
¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥1,000

設定方法

設定の仕方

親チーム側の料金計算: SETTINGSページのご利用料金メニューより、子チームを連結決済対象チームとして追加/解除することが出来ます。この操作をするユーザーは
親チームと子チーム両方のチームのownerである必要があります。¥500 × 2(TeamA) + ¥500 × 1(TeamB) + ¥500 × 1(TeamC) = ¥2,000

Warning

この操作は、親チーム・子チーム両方のOwner権限を持つユーザーが行う必要があります。

連結決済画面案内1(388.0 kB)
  1. 親チームの SETTINGS > ご利用料金 を開きます
  2. ページ下部にある「複数チームの連結決済」から子チームを追加します

料金計算:
¥500 × 2(User1, User2) = ¥1,000

設定画面へのアクセス 設定画面
)

ご利用料金ページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。親チーム側のSETTINGS > ご利用料金 ページから、子チームを連結することができます。

注意点

連結決済画面案内2 (165.9 kB)

注意点

フリートライアル中のチームとの連結について

  • クレジットカード情報は親チームで登録する必要があります。経営・経理部門と全社向けの情報共有スペースを分けたい
  • 親チームは子チームを最大10個持つことができます。社内の部署ごと、プロジェクトごとに独立したesa空間を持ちたい
    • もしこれ以上の子チームが必要な場合は、対応を検討いたしますのでご利用目的を添えてご連絡下さい。
  • 親チーム側、もしくは子チーム側に未払いのご利用期間がある場合はチームを連結したり連結を解除することはできません
  • 親チームがご利用料金の未払い等で凍結された場合、子チームも同時に凍結されます
    • 親チームの凍結が解除されると、子チームの凍結も解除されます
Note

フリートライアル中のチームでも、連結決済の対象に設定可能です

フリートライアル中のチームの連結決済について

親チーム:有料利用 / 子チーム:フリートライアル中

  • フリートライアル中のチームでも、連結決済チームに設定することは可能です(親チーム・子チームとも)クレジットカード情報は親チームに登録してください
  • フリートライアル中のチームと、有料利用中のチームを連結決済に設定した場合、有料利用中のチーム分のみのご利用料金が請求されます親チームが持てる子チームは最大10個です
    • それ以上をご希望の場合は、お問い合わせください
  • 親・子どちらかに未払いの料金がある場合は、連結/解除ができません
  • 親チームがご利用料金の未払い等で凍結状態になると、子チームも連動して凍結されます
    • 親チームの凍結が解除されると、子チームも自動で解除されます

親チームが有料利用のチーム、子チームがフリートライアル中のチーム だった場合

親チーム:フリートライアル中 / 子チーム:有料利用

  • 親チームに所属しているメンバー分のご利用料金が発生します親チームに所属しているユーザー分のみ課金されます
  • 子チームのみに所属しているメンバー分の料金は、フリートライアル期間中は発生せず、フリートライアル期間終了後から料金が発生します子チームのみのメンバーは、トライアル終了後に課金開始されます

親チームがフリートライアル中のチーム、子チームが有料利用のチーム だった場合

連結決済を解除したいとき

  • 親チームのみに属しているメンバー分のご利用料金は、フリートライアル期間中は発生せず、フリートライアル期間終了後から料金が発生します親チームだけに所属するメンバーの料金は、トライアル終了後から発生します
  • もともと有料利用だった子チーム分のご利用料金は、フリートライアル期間中の親チームからお支払いいただくことになります子チームの利用料金は、親チーム側で支払う形になります
    • この関係上、フリートライアル期間中のチームを親チームに設定した時点で、表示上はフリートライアル期間中の表示が消え、課金中のチームと同様の表示なります。このため、親チームがフリートライアル中でも、表示上は有料利用と同じになります

連結決済を解除する

連結決済(親子関係)を解除する方法については、下記のページをご覧ください下記のヘルプをご参照ください:


#473: help/複数チームの連結決済を解除する

複数のesaチームを1つの決済にまとめて、料金を最適化できます

# esaにおける「チーム」とは?

esaでは、ドキュメントの管理単位として「チーム」があります。
通常、1社に対して1チームを作るケースが多いですが、以下のような目的で、1社内に複数のチームを持つことも可能です。

- 経営・経理部門と全社向けの情報共有スペースを分けたい
- 社内の部署ごと、プロジェクトごとに独立したesa空間を持ちたい

こうしたケースで、esaの「複数チームの決済連結」機能を使うと、**1ユーザーあたり最大1チーム分の料金で利用**できるようになります。

![image.png (121.6 kB)](https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2021/03/30/2/d62167ee-d013-4e08-8a72-7bdfb203abfb.png)


# 料金のしくみ

同じユーザーが複数のチームに所属していても、**親子関係にあるチームであれば、そのユーザーは最大1チーム分のみの請求**になります。

※ 下記は各ユーザーは月初から月末までチームに所属した場合の計算例です

## チームを連結しない場合(通常)

```
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
```

料金計算:  
**¥500 × 2(TeamA) + ¥500 × 1(TeamB) + ¥500 × 1(TeamC) = ¥2,000**

## チームを連結した場合(親子関係を設定)

```
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
```

料金計算:  
**¥500 × 2(User1, User2) = ¥1,000**


# 利用の手順

## 設定方法

親チーム側の **SETTINGS > ご利用料金** ページから、子チームを連結することができます。

> [!warning]
> この操作は、親チーム・子チーム両方の**Owner権限**を持つユーザーが行う必要があります。

1. 親チームの `SETTINGS > ご利用料金` を開きます  
2. ページ下部にある「複数チームの連結決済」から子チームを追加します

| 設定画面へのアクセス | 設定画面 |
| --- | --- |
| <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/7a09dc28-8103-45e4-a3c0-4f493a8a43ff.png" width="500">) | <img src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/58e5862d-b031-42ee-9c91-c0545b26f535.png" width="500"> |


# 注意点

- クレジットカード情報は**親チームに登録**してください
- 親チームが持てる子チームは**最大10個**です
  - それ以上をご希望の場合は、お問い合わせください
- 親・子どちらかに**未払いの料金がある場合は、連結/解除ができません**
- 親チームがご利用料金の未払い等で**凍結状態**になると、子チームも連動して凍結されます  
  - 親チームの凍結が解除されると、子チームも自動で解除されます


# フリートライアル中のチームとの連結について

> [!NOTE]
> フリートライアル中のチームでも、連結決済の対象に設定可能です

## 親チーム:有料利用 / 子チーム:フリートライアル中

- 親チームに所属しているユーザー分のみ課金されます
- 子チームのみのメンバーは、トライアル終了後に課金開始されます

## 親チーム:フリートライアル中 / 子チーム:有料利用

- 親チームだけに所属するメンバーの料金は、トライアル終了後から発生します
- 子チームの利用料金は、**親チーム側で支払う形**になります
  - このため、親チームがフリートライアル中でも、表示上は有料利用と同じになります


# 連結決済を解除したいとき

下記のヘルプをご参照ください:
 - [複数チームの連結決済を解除する](/posts/473)

---

> [!NOTE]
> **関連ヘルプ**
> -  [複数チームの連結決済を解除する](/posts/473)
> - [料金未払いによるチームのご利用凍結について](/posts/232)

複数のesaチームを1つの決済にまとめて、料金を最適化できます

esaにおける「チーム」とは?

esaでは、ドキュメントの管理単位として「チーム」があります。
通常、1社に対して1チームを作るケースが多いですが、以下のような目的で、1社内に複数のチームを持つことも可能です。

  • 経営・経理部門と全社向けの情報共有スペースを分けたい
  • 社内の部署ごと、プロジェクトごとに独立したesa空間を持ちたい

こうしたケースで、esaの「複数チームの決済連結」機能を使うと、1ユーザーあたり最大1チーム分の料金で利用できるようになります。

image.png (121.6 kB)

料金のしくみ

同じユーザーが複数のチームに所属していても、親子関係にあるチームであれば、そのユーザーは最大1チーム分のみの請求になります。

※ 下記は各ユーザーは月初から月末までチームに所属した場合の計算例です

チームを連結しない場合(通常)

TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1

料金計算:
¥500 × 2(TeamA) + ¥500 × 1(TeamB) + ¥500 × 1(TeamC) = ¥2,000

チームを連結した場合(親子関係を設定)

TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1

料金計算:
¥500 × 2(User1, User2) = ¥1,000

利用の手順

設定方法

親チーム側の SETTINGS > ご利用料金 ページから、子チームを連結することができます。

Warning

この操作は、親チーム・子チーム両方のOwner権限を持つユーザーが行う必要があります。

  1. 親チームの SETTINGS > ご利用料金 を開きます
  2. ページ下部にある「複数チームの連結決済」から子チームを追加します
設定画面へのアクセス 設定画面
)

注意点

  • クレジットカード情報は親チームに登録してください
  • 親チームが持てる子チームは最大10個です
    • それ以上をご希望の場合は、お問い合わせください
  • 親・子どちらかに未払いの料金がある場合は、連結/解除ができません
  • 親チームがご利用料金の未払い等で凍結状態になると、子チームも連動して凍結されます
    • 親チームの凍結が解除されると、子チームも自動で解除されます

フリートライアル中のチームとの連結について

Note

フリートライアル中のチームでも、連結決済の対象に設定可能です

親チーム:有料利用 / 子チーム:フリートライアル中

  • 親チームに所属しているユーザー分のみ課金されます
  • 子チームのみのメンバーは、トライアル終了後に課金開始されます

親チーム:フリートライアル中 / 子チーム:有料利用

  • 親チームだけに所属するメンバーの料金は、トライアル終了後から発生します
  • 子チームの利用料金は、親チーム側で支払う形になります
    • このため、親チームがフリートライアル中でも、表示上は有料利用と同じになります

連結決済を解除したいとき

下記のヘルプをご参照ください: