複数チームの決済を連結して一本化することができます。
チーム間に親子関係が作られ、1人のユーザーがその中の複数のチームに所属している場合でも、最大で1チーム分のご利用料金のご請求となります。
複数チームの決済を連結してお支払い頂くことで、多くの場合、合計のご利用料金を少なくすることが出来ます。会社内で複数のチームを作りたい時などにご利用ください。
※ 説明の簡略化のため、各ユーザは月初から月末までチームに所属したとする
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
(チームごとにユーザ数に¥500を掛けて計算)
(TeamAの料金) + (TeamBの料金) + (TeamCの料金) =
¥500 x 2 + ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥2,000
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
(親子関係のあるチーム内に所属するユーザ数に¥500を掛けて計算)
(User1の料金) + (User2の料金) =
¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥1,000
親チーム側の TEAMページのbillingタブより、子チームを追加/削除することが出来ます。この操作をするユーザーはSETTINGSページのご利用料金メニューより、子チームを連結決済対象チームとして追加/解除することが出来ます。この操作をするユーザーは親チームと子チーム両方のチームのownerである必要があります。
↓
Billingページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。ご利用料金ページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。
複数チームの決済を連結して一本化することができます。
チーム間に親子関係が作られ、1人のユーザーがその中の複数のチームに所属している場合でも、最大で1チーム分のご利用料金のご請求となります。
複数チームの決済を連結してお支払い頂くことで、多くの場合、合計のご利用料金を少なくすることが出来ます。会社内で複数のチームを作りたい時などにご利用ください。
# 料金の計算の方法
※ 説明の簡略化のため、各ユーザは月初から月末までチームに所属したとする
## チームを連結しない場合
```
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
```
**(チームごとにユーザ数に¥500を掛けて計算)**
(TeamAの料金) + (TeamBの料金) + (TeamCの料金) =
¥500 x 2 + ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = **¥2,000**
## チームを連結した場合
```
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
```
**(親子関係のあるチーム内に所属するユーザ数に¥500を掛けて計算)**
(User1の料金) + (User2の料金) =
¥500 x 1 + ¥500 x 1 = **¥1,000**
# 設定の仕方
親チーム側の SETTINGSページのご利用料金メニューより、子チームを連結決済対象チームとして追加/解除することが出来ます。この操作をするユーザーは **親チームと子チーム両方のチームのownerである必要があります。**
<img width="1130" alt="連結決済画面案内1(388.0 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2018/09/20/11/7a09dc28-8103-45e4-a3c0-4f493a8a43ff.png">
↓
ご利用料金ページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。

# 注意点
- クレジットカード情報は親チームで登録する必要があります。
- 親チームは子チームを最大10個持つことができます。
- もしこれ以上の子チームが必要な場合は、対応を検討いたしますのでご利用目的を添えてご連絡下さい。
- 親チーム側、もしくは子チーム側に未払いのご利用期間がある場合はチームを連結したり連結を解除することはできません
- 親チームがご利用料金の未払い等で凍結された場合、子チームも同時に凍結されます
- 親チームの凍結が解除されると、子チームの凍結も解除されます
複数チームの決済を連結して一本化することができます。
チーム間に親子関係が作られ、1人のユーザーがその中の複数のチームに所属している場合でも、最大で1チーム分のご利用料金のご請求となります。
複数チームの決済を連結してお支払い頂くことで、多くの場合、合計のご利用料金を少なくすることが出来ます。会社内で複数のチームを作りたい時などにご利用ください。
※ 説明の簡略化のため、各ユーザは月初から月末までチームに所属したとする
TeamA: User1, User2
TeamB: User1
TeamC: User1
(チームごとにユーザ数に¥500を掛けて計算)
(TeamAの料金) + (TeamBの料金) + (TeamCの料金) =
¥500 x 2 + ¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥2,000
TeamA(親): User1, User2
TeamB(子): User1
TeamC(子): User1
(親子関係のあるチーム内に所属するユーザ数に¥500を掛けて計算)
(User1の料金) + (User2の料金) =
¥500 x 1 + ¥500 x 1 = ¥1,000
親チーム側の SETTINGSページのご利用料金メニューより、子チームを連結決済対象チームとして追加/解除することが出来ます。この操作をするユーザーは 親チームと子チーム両方のチームのownerである必要があります。
↓
ご利用料金ページの最下部に「複数チームの連結決済」の設定画面があります。