エディタ(v2)やコメント欄で使えるスラッシュコマンド (Slash commands) をβリリースしました。
行頭で / を入力することで使用可能です。特にアラート記法やdetailsタグなどの入力に便利にお使いいただけると思います。
なお、エディタ(v1) ではこの機能を使うことはできませんので、v2への移行をご検討いただけますと幸いです。
参考: help/エディタのバージョンの切り替える - docs.esa.io
※ 現状 βバージョンのため、順番や機能内容などが変更される可能性があります。
テーブル (表)が、縦横のマス数を選ぶことで楽に書けます。
先日リリースしたアラート記法 を楽に選んで書くことができます
コードブロック記法が楽に書けます
<details>タグ)HTMLの <details> タグが楽に書けます。一部のコンテンツを出し入れ可能にするのに便利です。
<!-- --> タグ)HTML のコメントタグが楽に書けます。一部のコンテンツを隠しておきたい場合に便利です。
アラート記法に引き続き GitHub のスラッシュコマンド(β) を参考に開発しましたが、より esa にあった挙動や選択肢があるのではないかと思っています。それは各チームによっても違うと思うので、あまり作り込み過ぎるまえに早めにリリースをしてユーザーの皆様からフィードバックをもらいつつこの機能を育てていきたいと思いました。
ひとまずこの夏の間をβの期間としたいと思いますが、その間は特にフィードバック頂いた内容が反映されやすく、大きく仕様が変更される可能性がありますのでご了承ください。
また、スラッシュコマンドに限らず気になる点やご要望・アイデアがありましたらフィードバックフォームよりお気軽にご連絡ください。
あまりに暑いので折りたたみではない日傘を買いました。なかなか良いです。
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
<img width="2400" alt="2024-07-24.png (217.9 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/c1f0b97b-1161-4e6c-a598-d376928ff3a9.png">
# 今回のリリース内容
エディタ(v2)やコメント欄で使えるスラッシュコマンド (Slash commands) をβリリースしました。
行頭で `/` を入力することで使用可能です。特にアラート記法やdetailsタグなどの入力に便利にお使いいただけると思います。
<img width="400" alt="Jul-24-2024 11-17-33.gif (228.8 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/1/3059fc38-47c0-4b57-a674-3002daf49315.gif">
なお、エディタ(v1) ではこの機能を使うことはできませんので、v2への移行をご検討いただけますと幸いです。
参考: [help/エディタのバージョンの切り替える - docs.esa.io](https://docs.esa.io/posts/379)
## 各コマンド紹介
※ 現状 βバージョンのため、順番や機能内容などが変更される可能性があります。
### /table (テーブル記法)
テーブル (表)が、縦横のマス数を選ぶことで楽に書けます。
<img width="1443" alt="image.png (221.9 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/4d73a535-56e5-4d97-8ada-26f023959ec0.png">
### /alert (アラート記法)
[先日リリースしたアラート記法](https://docs.esa.io/posts/505) を楽に選んで書くことができます
<img width="1239" alt="image.png (175.2 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/631d1563-765a-4cfc-bc81-a6a0c0749762.png">
### /code (コードブロック記法)
コードブロック記法が楽に書けます
<img width="1243" alt="image.png (119.4 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/da01fd90-2d7e-4706-86f9-cb1b20597db0.png">
### /details ( `<details>`タグ)
HTMLの `<details>` タグが楽に書けます。一部のコンテンツを出し入れ可能にするのに便利です。
<img width="1225" alt="image.png (135.5 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/11c75146-3720-499c-a435-ec8b7bf6ed23.png">
### /comment ( `<!-- -->` タグ)
HTML のコメントタグが楽に書けます。一部のコンテンツを隠しておきたい場合に便利です。
<img width="1015" alt="image.png (113.0 kB)" src="https://img.esa.io/uploads/production/attachments/105/2024/07/24/2/48b533a7-045b-47b1-8dd8-f25fde370f38.png">
## なぜβでのリリースとしたのか
アラート記法に引き続き [GitHub のスラッシュコマンド(β)](https://docs.github.com/en/issues/tracking-your-work-with-issues/about-slash-commands) を参考に開発しましたが、より esa にあった挙動や選択肢があるのではないかと思っています。それは各チームによっても違うと思うので、あまり作り込み過ぎるまえに早めにリリースをしてユーザーの皆様からフィードバックをもらいつつこの機能を育てていきたいと思いました。
ひとまずこの夏の間をβの期間としたいと思いますが、その間は特にフィードバック頂いた内容が反映されやすく、大きく仕様が変更される可能性がありますのでご了承ください。
また、スラッシュコマンドに限らず気になる点やご要望・アイデアがありましたらフィードバックフォームよりお気軽にご連絡ください。
# (\\( ⁰⊖⁰)/) ヒトコト
あまりに暑いので折りたたみではない日傘を買いました。なかなか良いです。
---
[ProTip] [Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます](/posts/73)
Enjoy "(\\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io
エディタ(v2)やコメント欄で使えるスラッシュコマンド (Slash commands) をβリリースしました。
行頭で / を入力することで使用可能です。特にアラート記法やdetailsタグなどの入力に便利にお使いいただけると思います。
なお、エディタ(v1) ではこの機能を使うことはできませんので、v2への移行をご検討いただけますと幸いです。
参考: help/エディタのバージョンの切り替える - docs.esa.io
※ 現状 βバージョンのため、順番や機能内容などが変更される可能性があります。
テーブル (表)が、縦横のマス数を選ぶことで楽に書けます。
先日リリースしたアラート記法 を楽に選んで書くことができます
コードブロック記法が楽に書けます
<details>タグ)HTMLの <details> タグが楽に書けます。一部のコンテンツを出し入れ可能にするのに便利です。
<!-- --> タグ)HTML のコメントタグが楽に書けます。一部のコンテンツを隠しておきたい場合に便利です。
アラート記法に引き続き GitHub のスラッシュコマンド(β) を参考に開発しましたが、より esa にあった挙動や選択肢があるのではないかと思っています。それは各チームによっても違うと思うので、あまり作り込み過ぎるまえに早めにリリースをしてユーザーの皆様からフィードバックをもらいつつこの機能を育てていきたいと思いました。
ひとまずこの夏の間をβの期間としたいと思いますが、その間は特にフィードバック頂いた内容が反映されやすく、大きく仕様が変更される可能性がありますのでご了承ください。
また、スラッシュコマンドに限らず気になる点やご要望・アイデアがありましたらフィードバックフォームよりお気軽にご連絡ください。
あまりに暑いので折りたたみではない日傘を買いました。なかなか良いです。
[ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取ることができます
Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)"
https://esa.io